News

【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は23日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収を承認した。日鉄の買収に安全保障上の懸念はないと判断したもようだ。日鉄の発表から1年半を経て、米鉄鋼大手を傘下に収めるM&A(合併・買収)が実現に向かう。ホ ...
【ワシントン=八十島綾平】日米関税交渉の3回目の閣僚協議が23日、米首都ワシントンで行われた。訪米した赤沢亮正経済財政・再生相は協議後、記者団に「前回以上に率直かつ突っ込んだやりとりをした」と述べた。6月中旬に想定する首脳会談を念頭に「何かしら合意で ...
【ワシントン=飛田臨太郎】ヘグセス米国防長官が30日からシンガポールで開催するアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席することが23日、決まった。第2次トランプ政権で初めて、政府高官がアジアに向けた演説をする。米国と日本やアジアとの関係に詳しい米 ...
米プロバスケットボールNBAのプレーオフは23日、ニューヨークで東カンファレンス決勝(7回戦制)第2戦が行われ、第4シードのペーサーズが第3シードのニックスに114-109で勝ち、2連勝とした。シアカムが両チーム最多の39得点と活躍した。
1年足らずで2度も「歴史的な暴落」に遭遇すると、頭に浮かぶのは「株式の暴落時に逆に上昇する資産を『お守り』にする」発想だ。ほぼ株式のポートフォリオに、少額加えれば暴落時に貢献してくれるのが理想だろう。株の暴落時に値上がりする商品はある。メジャーなのは ...
【インディアナポリス=川上梓】全米鉄鋼労働組合(USW)のデービッド・マッコール会長は23日、トランプ米大統領が日本製鉄による買収を承認したことを受け「本日の発表の影響については、より多くの情報がない限り、推測することはできない」との声明を出した。そ ...
【NQNニューヨーク=矢内純一】23日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.02%低い(価格は高い)4.51%で終えた。米政権の関税政策の不透明感を背景に投資家のリスク回 ...
小泉進次郎農相が矢継ぎ早にコメの「官製値下げ」策を打ち出した。23日は政府備蓄米の店頭価格を5キログラム2000円にすると表明し、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長とも面会しネット通販の活用も探る。後手に回ってきた政府の姿勢の転換を印象づける半面、抜 ...
1997年に神戸市で起きた連続児童殺傷事件で、小学6年の土師淳さん(当時11)が殺害されてから24日で28年となり、父、守さん(69)が手記を公表した。次男淳さんへの家族の思いは28年が経過しても変わらないとし、なぜ大事な生命を奪われなければいけなか ...
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領が国家安全保障会議(NSC)を大幅に縮小する検討を始めた。米欧主要メディアが23日、報じた。数十人の職員が同日、解雇された。ロイター通信によると、バイデン前政権下で300人超いた人員は50人程度になる可能性が ...
マネーを呼び寄せてきた「米国例外主義」は色あせたのか。今後の投資環境について米国とドイツの大手運用会社の最高投資責任者(CIO)2人に聞いた。◇ ――政策面の不確実性は米国市場の輝きを曇らせたのでしょうか。「米国は過去数年、2%を超える生産性上昇率を ...